言友会 関東ブロック大会2025 in 茨城 最終開催報告【アンケート結果等】

言友会 関東ブロック大会2025

言友会 関東ブロック大会2025 in 茨城 最終報告

大会概要

開催日時:2025年10月5日(日) 10:30~16:30
会場:ザ・ヒロサワシティ会館(水戸県民文化センター)
大会参加者:37名

今回の大会詳細はこちらのエントリをご参照ください

ご挨拶

この度は、関東各地から37名の方に水戸までお越しいただきありがとうございました。 皆さんのご理解とご協力のおかげで無事関東ブロック大会を終えることができました。 スタッフが手薄で、準備も十分ではなかったため、皆さんにご迷惑をおかけした点が多々ありましたことをお詫び申し上げます。皆さんがスタッフの準備不足をカバーして下さり、何とか無事大会を終えることができました。感謝申し上げます。 ご多忙のところ講演を引き受けいていただいた飯村大智先生、マイメッセージを発表してくださった皆さんありがとうございました。 アンケートにご協力いただいた皆さんからも貴重なご意見をいただきました。
当事者同士お互いの話をよく聞くことや、自ら発言することの大事さを再確認された方が多かったようでした。「マイメッセージの発表者を囲んでの昼食会」や「言いっぱなし・聞きっぱなし」のプログラムが好評をいただいたことをうれしく思います。
なお、大会の実施にあたり、県内の会員様から寄付、機材の貸与で頂き支えていただき、記して感謝申し上げます。 詳しくはアンケート結果をご覧いただきたいと思います。

⾔友会 関東ブロック⼤会2025 参加者アンケート結果

13名(⾔友会会員11名 非会員2名)の方から、Googleフォーム経由で回答をいただきました。
ご協力ありがとうございました。

【おことわり】
アンケート結果について、プライバシー保護の観点などで原文通り掲載していないものがあることについてご了承ください。

マイメッセージについて

参考になった:13名 ならなかった:なし

講演について

講演 『ニューロダイバーシティから考えた 吃⾳が治るとは︖』
飯村⼤智⽒(筑波⼤学 助教・ ⾔語聴覚⼠)

参考になった:12名 ならなかった:1名

「⾔いっぱなし・聞きっぱなし」について

  • 体調不良の為退席させて頂きました
  • ⾊んな⼈の話を聞けてよかった 平等に時間区切って、いいコーナーでした 楽しかった。
  • 良かったと思います 皆さんの思いがきけ、⾔友会の事や皆様と繋がれて良かったです。
  • 時間が⾜りない 質問しない、遮らないというスタイルが今までの交流会ではなかったので、⾯⽩かったです。
  • とても良かった 皆さんの本⾳の⾔いっぱなしを聴けて⼤変良かったです。
  • 今まで経験した事の無いとても⾯⽩い企画でした。参加前は5分も話せるか⼼配しましたが、話し出したら時間を超過してしまう程でした。質問なし、感想なしのため、1⼈に時間が偏る事なく、順番もスムーズに進んで皆の話も記憶にのこりやすかったです。
    なにも⾔及できないというのは、些か味気ないと思いましたが、たまにはこういうのもアリではない でしょうか(^^) ⽣の声を聴かせていただき、参考になった。

振り返りの時間について

  • みんなそれぞれの意⾒を聞けてよかった。
  • 最低⼀⾔⼆⾔でもみんなが順番に話すことはいいですね 時間が余っていたので、もっと話して貰うと良かった。
  • 良かったと思います お⼀⼈お⼀⼈の思いがきけました。
  • ⾊々な意⾒がある事を実感 ⼤勢の⽅の前で話す練習になりよかったです。
  • お話しできなかった⽅のお話も聞けてよかったです。
  • 意図は理解できます。ただ別の視点から⾒ると「順番に話す」という形式は、吃⾳のある⼈にとって 予期不安を強く感じやすく、できれば避けたい場⾯でもあります。プログラムを⾒たときにその点が予想できたため、当初は参加を⾒送るつもりでした。たとえ「パスしていい」と⾔われても、皆が順 番に話す中で⾃分だけパスするのは、なかなか勇気のいることです。その⼀⽅で、あまり吃らない年配の⽅が⻑々と話される場⾯もあり……。
  • 昔の⼤会では、参加全員が皆さんの前で話すことがよくありましたが、最近の⼤会ではとんと⾒かけませんでした。参加者皆さんの⾔葉を聞けて良かったです。
    ⻑すぎず、短すぎず丁度良い時間で、皆さんと感想を共有できて、有意義な時間でした。
  • 初めて⾔友会⼤会に参加する⽅の感想は貴重で、聞き⼊ってしまいました。 ⼀⼈ずつ漏らさず⾃分の意⾒を⾔えたのが良かったと思います。
  • 一人一人の思いを言葉にしていただき、大変良かった。

関東ブロック大会2025を通しての感想

  • 途中退席しましたが、泊りがありますと親近感が違うと思います。
  • 他の言友会の方と交流ができてよかった。
  • 全体的にひとつの部屋でいい感じに過ごせました
  • 全体の進行の時間管理は事前シュミレーション不足でしたが、臨機応変に中止したりの対応があり、何とかなったと感じました。
  • 1人じゃないんだなって思いました
  • 会員が少ないことに驚きました。以前の菊池先生の講演会のイメージで参加してしまい、当事者ではなく参加させて頂いてしまい申し訳ありませんでした。
  • 皆様の思いが聞け、吃音の方には会を紹介させていただきます。
  • お世話になりました。ありがとうございました。
  • お疲れ様でした
  • 色んな地域からみなさんお越しになっていて、色んなお話が聞けてよかったです。
  • こじんまりとした日帰りプログラムで気軽に参加できる雰囲気でした。主催する側のご負担も少なく、参加者も気構えることなく楽しめる、とても良い大会だったと思います。特にランチミーティングは、合理的で工夫を感じる素晴らしい企画でした。むしろ時間が足りないくらい充実していて、お弁当も美味しかったです。
  • コンパクトな大会でしたが、楽しかったです。
  • 関東ブロック大会は7年ぶりの参加でしたが、大変充実した時間でした。参加目的は吃音症についての情報を得たり、交流はもちろんですが、私自身吃音症の他に、昨年パニック障害にも罹患してしまい、リハビリ(遠出)の為に参加しました。アイスブレイクでは握力測定で緊張がほぐれたと思いました。最新の吃音に関する講演「ニューロダイバーシティから考えた、吃音が治るとは?」を聴いて、今まで私は吃音を消失させようと躍起になっていましたが、コミュニケィティブ(話す事、表現する事が好き)であること、コミュニケーションを高める事を目指すと聞いて賛同したので、そちらを日々自分なりに勉強していきたいと思いました。ランチミーティングで頂いたお弁当、お茶も美味しくいただきました。素晴らしい大会を開催していただき、大変感謝しています。
  • 朝が早かったです。やはり1泊にして、初日は昼の2時とか3時くらいからゆっくり始まるほうがいいですね(^^)
  • 小規模ならではのメリットがあった。じっくりゆっくり考えの時間をもらった。

その他:茨城言友会で行ってほしいイベントなど

  • 水族館とか行ったりするイベントとか!個人的に水族館好きなので。
  • 子供たちも参加できるもの、言友会の啓発、知ってもらうイベント
  • なかなか頻繁にはいけないので、全国大会が開催されたときにまた参加したいです。
  • また、よこはまのメンバーで行きたいです。
  • 大会のプログラムでもあった、言いっぱなし、聞きっぱなしのようなイベントがあれば参加したいです。
  • 全国大会!(冗談です!くれぐれも無理は禁物)
  • 質問とは別の回答ですが……
    初めて参加された男性の方が、やりたい仕事があったが吃音の影響もあって不採用になってしまい、今はやりたくない仕事をしているのが辛いと話されていました。言友会として彼の人生を精神的に支えることが出来ないものか、言友会が支えあう仲間として活動すべきだと思います。
タイトルとURLをコピーしました